360°カメラを買ってみた

360°カメラなるものを購入しました。
撮った写真をスクロールすると、
文字通り360°の円形の写真が撮れるというものです。

購入のきっかけはテレビで紹介されていたのを観たことでした。
自撮り棒をつけて撮るだけで、
なんだかオシャレな360°写真が撮れてしまうのです。

「欲しい!」と思ってその場で調べたところ、なかなかお高い…。
それなら、と思って中古のを探して購入してみました。
最新のものはもちろん画質も良く高性能なのは想像がつきますが、
高機能なものを使いこなせないのがわたしです。
中古でも、傷がついていたり壊れていなければ全然問題ナシです。

そして、購入したのがこれ、リコーの「THETA SC」というもの。
アマゾンで13,000円ちょっとで売っていました。

届いたカメラの電源を入れ、さっそく撮ってみました。
おお!撮れたんじゃない!?

……でもこれ、どうやって写真見るんだ?

しかたなく取説を見るとアプリをダウンロードする必要があるとのこと。
なるほど。ダウンロードね。
早速アプリを探してダウンロードしてWi-Fiでカメラ本体と連動。

おお!写真見られた!ホントに360°じゃん!
本体使わなくてもアプリでシャッターも切れる!
セルフタイマーも使える!

…と、興奮していろいろいじっていたら、
流れでアプリ内から接続できる専用サイトのアカウントを作成し、
写真を投稿してしまいました。

すっぴんの私と、ゴチャゴチャ散らかった家の中を全世界に配信!
うおお、やっちまった!

吹き出す脇汗をものともせず、大急ぎで削除方法をネット上から探して
ようやく削除するころには「3 view」の表示が。
3回とも自分だったことを願うよ…。
誰もわたしのすっぴんを見てませんように。
誰もとっ散らかった我が家の醜態を見てませんように。
もはや願うのみです。

さて、気を取り直して、他のシーンでもいろいろと撮ってみました。

テーブルの真ん中にthetaを置き、いただきますの前の家族ショット。
おうちキャンプの時にも、キャンプ用チェアに座ってthetaを囲んで。
取材キャンプの時に、同行者に一瞬マスクを外してもらって静かに一枚。
出かけるのも気が引けるこのご時世ですが、記録は楽しく残したいです。
残念ながら撮った写真をアップすることができませんが、
これはもう、盛り上がることまちがいなしです。

ただ一つ不満を言うと、
撮った動画のダウンロードにめっっちゃ時間がかかりました。
でも、これも新しい製品では改善されているようです。
さすが世界のリコー!

そして、私がうっかり写真投稿してしまったサイトはこちら。
他の方々が撮った素敵な写真が満載です。
theta、欲しくなっちゃうかもしれませんよ。

THETA
Anyone can easily capture and share images and video with the 360-degree camera and app

それでは、また!!

コメント